忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くだけてものを

おもふころかな


今日は囃子の先生のお宅に行き、お稽古していただいたのですが。


みごとに砕け散り飛びました!
ほぼ全員で砕け、散り、飛んだので、屍は自分で処理するしかありませんでした。
生きてゆきたい。



ただ頼めしめぢが原のさしも草 我世の中にあらん限りは

かく尊詠の偽りなくは……オイイ清水観音様! 
尊詠に偽りがないならば、わたしも助けてくださいいい


拍手[0回]

PR

ときどき忘れちゃうからメモっとく

能面の写真集見ながら「般若かわいい~」とか言える能楽部がすきだ
「のうがくぶ」って言うとよく農学部に間違われるけど能楽部がすきだ
全然覚えられなくてショボーンてよくなるけど能楽部がすきだ
先輩がすっごいお世話してくださってる、ことを実感できている能楽部がすきだ
先生と仲のよい能楽部がすきだ
っていうかもう先生だいすきだ美声すぎるんだどうやったらその声出せるの
交通費とか大会費とか月謝とかお金かかるけど能楽すきだ
母~祖母くらいのお弟子さんたちにときどきめっちゃしごかれる能楽がすきだ
物語がわかってると動作のひとつひとつが意味を持つ能楽がすきだ
序破急が難しすぎるけどなんかもうすきだ
どっぷり浸かったらその分だけ奥に進める能楽が好きだ
限られた型と舞台のその奥にもっと広大な世界が広がっている能楽がすきだ
能楽っていうか仕舞なんだけどとにかく能楽っていうジャンルがすきだ


だから時々でも嫌だなって思ったらへこむ…
から、思うな(`・ω・´)



拍手[0回]

初の「能」カテゴリーを使いたくてこんな内容

今日は・・・遠出しましたが、
先生が先日の会から体調不良で病院へ行っているということで、いらっしゃいませんでした。
携帯されていないケータイがかわいそうでしたが(先輩が先生のケータイにかけたら無人のおうちの中から着信音が聞こえた)、どこかで事故に遭ってるとかそういう心配をしたり、もしかしてお稽古の時間間違えたかなって不安になってたので、そういうのじゃなくてよかったです。



学生が能をやるっていうと、あの中学のときとかに観賞した「羽衣」などのように
長くて眠気を誘うようなやつをやるのではなく、

仕舞、という、能のなかでもラストのクライマックスシーンを舞う、いわばいいとこどりの舞を舞うんです。
能面はつけません。能装束ではなく袴を着て、小道具を使わずに、本人と扇のみで能舞台にあがります。


能舞台って裸足もストッキングもジーパンも金具もメガネもダメなんですよ~


仕舞1つは約2分~4分です。これなら眠くならない!!

ほかにも、舞囃子といって、仕舞よりも少し長い舞を、囃子方をつけて舞うのや、
素謡といって、能のはじめからおわりまでを、舞うのではなく大人数で謡い通すのもあります。
・・・素謡はぶっちゃけ眠い謡ってるほうは眠くない^^
舞囃子は、お囃子をやってくださる方に払う金銭的余裕がうちの大学の能楽部員にはないので、
ほかの大学さんが演じてるのをみているだけですけどね。


役もあってシテ(主人公)、ワキ(主人公の思いを聞き出したり受け止めたり)、ワキヅレ、地頭(地謡のリーダー)、地謡(コーラス)がいます。
仕舞でワキをみかけることはほとんどありません(まれにある)。
仕舞はシテ、地謡、および地頭で演じます。


私が今練習中の仕舞は「国栖(くず) キリ」です。
どんな内容だっけな・・・興味があったらググってください \(・A・`)<ナゲヤリカ
あ ウィキってもいいかもね!! 

ちなみに8月の例会(発表会みたいなの)では「紅葉狩」を舞いました。
1月の例会では、「高砂」を舞います。予定です。

先生のアドバイス通り「猩々」にしておけばよかった・・・あれ面白そうな型だった・・・
やりたいって立候補した子が居たからゆずっちゃった(・ω・`)
ゆずっちゃったかー(・ω・`)って言われた・・・先生に・・・
ああ猩々にしとけばよかった 学祭なんで国栖にした・・・ 候補にあがってたのに・・・あぁorz ブツブツ・・・

まぁそんな感じで、みんな一人ひとつは仕舞をシテとして舞い、一人3つくらい地謡として謡い、そのうちのどこかで地頭やってます。先輩たちに頼りまくってるけど。


そういえば。
この間の練習で、1月例会の素謡では「咸陽宮」をやることが決まり、
あみだくじで役を決めたら私はシテになってしまったwww
友人がワキになってるのを見て笑っている場合ではなかった(ぉぃ

暗記しなきゃいけないので そして何しろ経験がないので 気が重い・・・というか不安だ・・・


まだ「国栖」も一度しか練習してないのでわけわかってないし、なのに学祭は10月末だし、
11月に桶狭間で謡うものもまだ練習してないしで、いろいろ不安だらけなんだ・・・(ノ_`。)


だから今日は完璧に覚えこんでやるって意気込んでたので、お稽古していただけなくて残念でしたとさ、っていう長話でした。





番物とか、流派の違いとか、扇のちがいとか、いろいろ今後自分のメモのために書いていけたらいいな。
ウィキれば一発だけどね!!

学祭で受付係りやると、来てくださった方にちょう質問されるんだってー先輩の話だと。
だからそれまでにいろいろ調べておいたほうがいいよ! って言われた。
能のことなんて知って半年もたっていないっていうのにね。
いろいろ聞かれたって、こっちが聞きたいわよ! っていう心境ですが・・・そんなことも言ってられないんで、多分学祭前になると「能」カテゴリーが活躍する予感だね☆

私のことだから学祭前夜になってウィキってるパターンだと思うからwww

拍手[0回]

プロフィール

HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」

★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)

風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。

最新記事

(12/12)
(07/21)
(07/14)
(06/19)
(05/06)

最新コメント

[07/22 パセリ]
[07/21 希矢]
[07/15 パセリ]
[07/15 なぁ]
[07/15 まい]
[07/15 kiya]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

ブログパーツ偉人名言集MfaceレンタルWIKIメールフォームトラフィックエクスチェンジレンタル掲示板URL短縮

カウンター

時計

 

バーコード

最新トラックバック

ブログ内検索

百人一首