ふぁ、ふぁっしょんざっしとかもうぽーずしゅうにしかみえない
ままうえがお土産~って言って、差し出してくれたんですが。
お、おんなのこがいっぱいのってるざっしだよぉぉぉぉ
春コーデ♪とか嵐にインタビューvとか…ウオオオオイ私にこれらを求めるな…求めるな…!
おしゃれが何なのかはわからないけど、カワイイ子はすきです
ハグとか頭いいこいいこしてもらうのとかすきですカワイイ子に
カワイイ子を眺めてニヤニヤするのもすきですヘンタイおやじどもの気持ちが若干わかりますときどき
でもそれは私がそちらの人間ではないからで、離れているからで、だから楽しめるのです
じょ、じょしこうせいのひざこぞうハァハァ(自重しろ
あそこのドライブスルーの店員さんかわいはぁはぁ(だから自重を
あれだよね、人がいっぱい載ってる雑誌ってポーズ集にしか見えないよね私別に絵描きさんではないけども。
この本見ながらいくつか女の子描いてみようかなー
ときどき、本当にときどき、「おしゃれ」な子たちを見てると、ああいう格好してみたいナーっていうコスプレ願望? 違う? もうコスプレでよくない? とにかくそういうささいな願望がホルモンバランスの関係かどうか知らないが出てくるときがあって、
ちょっとがんばってマネしてみようと思って(マネとか言ってるあたりで「おしゃれ」をコスプレだと思っているとしか考えられないけどまあ珍しくそう思って)服屋さんに行って、
その時点で相当テンションが下がっているという不思議な現象に見舞われるのです。
「おしゃれ」しようっていう意識が、私の思考を鬱にさせることがあるってハナシなんだな、うん。
ここから下は、それに関する精神分析になるから、若干鬱記事になるけど、それでも読んでやるって方は引き続きどうぞ。
長いうえに鬱いよ! 論理的に病んでるよ! ウフフ!
つべこべ言わずに着るもん着とけばいいだろうがってツッコミは無しでヨロシク!
あと普段はこんな細かく考えてない。基本、めんどくさがりなだけだから…
たまに思考が落ち込むとこうなるってだけでふ。ウフフ!
ワカメの分際で、こんなことに思考がぐるぐるすることがあってごめんね
もっと色気のあること悩めればいいのにね、年齢的には。
しょうがねえよ、こどもだものー(´ワ`*)<第二次「なんで? なんで?って訊きまくる期」なんだァ!(迷惑
そういえばね、宇宙コロニーに取り残された住民が大変なことになってて、通信機器の接続が断たれてしまって、それを復旧するために、起動時のトップページをYahoo!にする、という夢を見た。大丈夫ですか…
日付かわってしまったなー
お、おんなのこがいっぱいのってるざっしだよぉぉぉぉ
春コーデ♪とか嵐にインタビューvとか…ウオオオオイ私にこれらを求めるな…求めるな…!
おしゃれが何なのかはわからないけど、カワイイ子はすきです
ハグとか頭いいこいいこしてもらうのとかすきですカワイイ子に
カワイイ子を眺めてニヤニヤするのもすきですヘンタイおやじどもの気持ちが若干わかりますときどき
でもそれは私がそちらの人間ではないからで、離れているからで、だから楽しめるのです
じょ、じょしこうせいのひざこぞうハァハァ(自重しろ
あそこのドライブスルーの店員さんかわいはぁはぁ(だから自重を
あれだよね、人がいっぱい載ってる雑誌ってポーズ集にしか見えないよね私別に絵描きさんではないけども。
この本見ながらいくつか女の子描いてみようかなー
ときどき、本当にときどき、「おしゃれ」な子たちを見てると、ああいう格好してみたいナーっていうコスプレ願望? 違う? もうコスプレでよくない? とにかくそういうささいな願望がホルモンバランスの関係かどうか知らないが出てくるときがあって、
ちょっとがんばってマネしてみようと思って(マネとか言ってるあたりで「おしゃれ」をコスプレだと思っているとしか考えられないけどまあ珍しくそう思って)服屋さんに行って、
その時点で相当テンションが下がっているという不思議な現象に見舞われるのです。
「おしゃれ」しようっていう意識が、私の思考を鬱にさせることがあるってハナシなんだな、うん。
ここから下は、それに関する精神分析になるから、若干鬱記事になるけど、それでも読んでやるって方は引き続きどうぞ。
長いうえに鬱いよ! 論理的に病んでるよ! ウフフ!
つべこべ言わずに着るもん着とけばいいだろうがってツッコミは無しでヨロシク!
あと普段はこんな細かく考えてない。基本、めんどくさがりなだけだから…
たまに思考が落ち込むとこうなるってだけでふ。ウフフ!
ワカメの分際で、こんなことに思考がぐるぐるすることがあってごめんね
もっと色気のあること悩めればいいのにね、年齢的には。
しょうがねえよ、こどもだものー(´ワ`*)<第二次「なんで? なんで?って訊きまくる期」なんだァ!(迷惑
そういえばね、宇宙コロニーに取り残された住民が大変なことになってて、通信機器の接続が断たれてしまって、それを復旧するために、起動時のトップページをYahoo!にする、という夢を見た。大丈夫ですか…
日付かわってしまったなー
やってシマッタ(^p^)感満載だけど晒そう、この鬱な思考を!!
反転だー
「おしゃれ」って、突き詰めれば哲学的・心理学的な意味にもなりかねないんだけど(個性うんぬんとかね)、
ここでは、若い子の「おしゃ れ」と言ったら、男の子はより男の子らしく、女の子はより女の子らしく見えるように「飾る」ってことだとしよう。(女の子がボーイッシュな格好をしていて も、実物は女の子なんだから、男的には「より女の子らしく見える行為」であることにかわりは無い、と考える。体の線や体格差があるので。)
「飾る」行為は、自分から「こういう女の子になりたい」と考え、それに沿った他人の意見・視線を頼りながら、その理想の自分に近づくようにアイテムを選ばないと、できないこと。
例えば、この服を着れば「春っぽい」、このメイクをすれば「クール」、この生地のヘアゴムなら「ゆるかわ」。
他人がそうと認めた物を身につけることで、狙いにより近い自分をつくることができる。
他人が保障した価値を基準に、「飾り」のアイテムを選ぶ。
そこでわかりやすい例として、雑誌の登場だ。タッタラー(効果音)
女の子用雑誌は「かわいくorきれいに見えるように」、男の子用雑誌は「かっこよくorきれいに見えるように」編集されている。
こういう格好がかわいいですよー、とか、かっこいいですよーとか、所謂「おしゃれさん世間の中での常識のような他人の評価」がバンバン書かれている。
ではここで、相対性の話をしよう。(なんだなんだ←合いの手
男と女では、相対的に見てどちらが上の立場にいるか。
男だ。
先生と生徒、西洋と東洋、母と子、客観的と主観的、総合的と断片的。
前者は特権的立場にいる。上位の者が「だめ」と言えば、下位の者はどうしようもない。
(どんなに生徒が正しい意見を言っても、先生が「これは条件には合わないので不可だ」と言って落とせば、生徒にはどうすることもできない)
特権的立場の者(強い者)は、そうでない者を自由・自分勝手に「見る」こと、つまり「決定付ける」ことができる。
(旅 行客が、北海道といえば「カニ」だよねーと言って、「自分勝手」に「カニ」を見て、買って、やっぱり安かったねーおいしかったねーと言って北海道を満喫し た気分に「自分勝手」になる。北海道(事実)そのものではなく、北海道に対する自分勝手な関心の抱き方ができる。これが特権的立場。)
絶対的に、ではないよ! 相対的な立場が、ということ。
女の子が感覚的だとか男の子が乱暴だ、とかいう話ではない。
一般的「おしゃれ」は、男の子はより男の子らしく、女の子はより女の子らしく見えるように「飾る」ってことだ、と前置きした。「飾る」とは、他人がそうと認めた物を身につけることで、狙いにより近い自分をつくる行為だ、という話もした。
つまり女の子は「おしゃれ」することで、より弱い側、見られる側へと自分を持っていくことになる。
「おしゃれ」しようと意識すればするほど、自分を弱くしているような。
気がする(私が、個人的に)
以上が、病んでる論理的思考。理論が破綻してたらそれはごめん。(最後主観だしな)
で、ここからが私の解決した思考。
●私は、「お、おもしろい格好してるね!」って言ってもらえるレベルで、「おしゃれ」の枠にはまらない(と自分で思うもの)を身に着ければいいのではなかろうか。無理して「おしゃれ」とかしなくてもいいのよ、無理してると思ってる時点で何かが違う。
●わからない、のはわかろうとしないから、だけど、私はともかくとして、カワイイ子になでこなでこしてもらうのはすきだ。
●多分それは、私が意識して「おしゃれw←」しようと血迷ったら、薄まる感情なんだ。カワイイ子に純粋に萌えるためには、私の意識がある程度離れてないと、ちょっと厳しいんだ。
●雑誌は母の意図とかけ離れてポーズ集になります。ごめんな…
●他人の評価通りの外見を目指すのが腑に落ちないので、私が評価したものを私の意図で身につければ多分この鬱は解消する。
●とりあえずこのカオのデカさどうにかならないカナー遺伝子め^^
●これからも私は心の中でヘンタイであり続ける。
●意識しておしゃれしてる子を軽蔑してるとかそういうわけではないから友達をやめないでほしい。あくまで私の、「自分に対する」思考を整理整頓しただけ。むしろあなたたちはどんどんおしゃれしなさい私が愛でる
反転だー
「おしゃれ」って、突き詰めれば哲学的・心理学的な意味にもなりかねないんだけど(個性うんぬんとかね)、
ここでは、若い子の「おしゃ れ」と言ったら、男の子はより男の子らしく、女の子はより女の子らしく見えるように「飾る」ってことだとしよう。(女の子がボーイッシュな格好をしていて も、実物は女の子なんだから、男的には「より女の子らしく見える行為」であることにかわりは無い、と考える。体の線や体格差があるので。)
「飾る」行為は、自分から「こういう女の子になりたい」と考え、それに沿った他人の意見・視線を頼りながら、その理想の自分に近づくようにアイテムを選ばないと、できないこと。
例えば、この服を着れば「春っぽい」、このメイクをすれば「クール」、この生地のヘアゴムなら「ゆるかわ」。
他人がそうと認めた物を身につけることで、狙いにより近い自分をつくることができる。
他人が保障した価値を基準に、「飾り」のアイテムを選ぶ。
そこでわかりやすい例として、雑誌の登場だ。タッタラー(効果音)
女の子用雑誌は「かわいくorきれいに見えるように」、男の子用雑誌は「かっこよくorきれいに見えるように」編集されている。
こういう格好がかわいいですよー、とか、かっこいいですよーとか、所謂「おしゃれさん世間の中での常識のような他人の評価」がバンバン書かれている。
ではここで、相対性の話をしよう。(なんだなんだ←合いの手
男と女では、相対的に見てどちらが上の立場にいるか。
男だ。
先生と生徒、西洋と東洋、母と子、客観的と主観的、総合的と断片的。
前者は特権的立場にいる。上位の者が「だめ」と言えば、下位の者はどうしようもない。
(どんなに生徒が正しい意見を言っても、先生が「これは条件には合わないので不可だ」と言って落とせば、生徒にはどうすることもできない)
特権的立場の者(強い者)は、そうでない者を自由・自分勝手に「見る」こと、つまり「決定付ける」ことができる。
(旅 行客が、北海道といえば「カニ」だよねーと言って、「自分勝手」に「カニ」を見て、買って、やっぱり安かったねーおいしかったねーと言って北海道を満喫し た気分に「自分勝手」になる。北海道(事実)そのものではなく、北海道に対する自分勝手な関心の抱き方ができる。これが特権的立場。)
絶対的に、ではないよ! 相対的な立場が、ということ。
女の子が感覚的だとか男の子が乱暴だ、とかいう話ではない。
一般的「おしゃれ」は、男の子はより男の子らしく、女の子はより女の子らしく見えるように「飾る」ってことだ、と前置きした。「飾る」とは、他人がそうと認めた物を身につけることで、狙いにより近い自分をつくる行為だ、という話もした。
つまり女の子は「おしゃれ」することで、より弱い側、見られる側へと自分を持っていくことになる。
「おしゃれ」しようと意識すればするほど、自分を弱くしているような。
気がする(私が、個人的に)
以上が、病んでる論理的思考。理論が破綻してたらそれはごめん。(最後主観だしな)
で、ここからが私の解決した思考。
●私は、「お、おもしろい格好してるね!」って言ってもらえるレベルで、「おしゃれ」の枠にはまらない(と自分で思うもの)を身に着ければいいのではなかろうか。無理して「おしゃれ」とかしなくてもいいのよ、無理してると思ってる時点で何かが違う。
●わからない、のはわかろうとしないから、だけど、私はともかくとして、カワイイ子になでこなでこしてもらうのはすきだ。
●多分それは、私が意識して「おしゃれw←」しようと血迷ったら、薄まる感情なんだ。カワイイ子に純粋に萌えるためには、私の意識がある程度離れてないと、ちょっと厳しいんだ。
●雑誌は母の意図とかけ離れてポーズ集になります。ごめんな…
●他人の評価通りの外見を目指すのが腑に落ちないので、私が評価したものを私の意図で身につければ多分この鬱は解消する。
●とりあえずこのカオのデカさどうにかならないカナー遺伝子め^^
●これからも私は心の中でヘンタイであり続ける。
●意識しておしゃれしてる子を軽蔑してるとかそういうわけではないから友達をやめないでほしい。あくまで私の、「自分に対する」思考を整理整頓しただけ。むしろあなたたちはどんどんおしゃれしなさい私が愛でる
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。