ふてくされてた
せっかく書いた記事が消えてしまってたので
数日ふてくされてました。
たいした内容じゃないんだけどね…
YouTubeのシーマンの実況動画を見たって報告を
長々と書いてただけ。
一時期シーマンほしくてさ~!
でも動画見て、小学生にはきつい内容だとわかりました。
すごい深い物語だったよ予想に反して…
シーマンて、ある事情により、共食いをしなければならないのですが、
そのタイミングがもう…もう…
シーマンA「お前おふくろ大事にしとけよー? 孝行したいときに親がいないってことはよくあるんだからさあ。俺らだって……」
ここでシーマンBがシーマンAを吸血。
プレイヤー「ちょおおおおおお」
淘汰しなければならないと言ったって、いいこと言ってるときに共食いするかああああ
ええ、小学生にはきついです。疲れた大人向けでした。
どうでもいいけど、死んだウシガエルって、土に埋めるのを失敗すると(土を浅く掘りすぎると)
シーマンのような面影がコンニチハするんだよ。~忘れもしない小学校5年の夏の校庭での出来事~
さて、今日のかるた会では初めて読手をやりました!
歌うの好き? って聞かれたから 好きです て答えたら
じゃあやってみようか! ってなった…
うわーぁぁぁウワぁぁっぁ
読み方にもルールがあって、
伸ばすところや歴史的仮名遣いの読み方に関しては札に書いてあったので大丈夫ですが、
秒数と抑揚が……!!
下の句を4秒で読んで、3秒伸ばして、1秒開けて、5秒で上の句を読む
そのタイミングが難しすぎたァァアァ
楽しかったので、練習しようと思います。とりあえず10月の講習会には行こう。
あー…借りた本と買った本と論文読まなきゃなぁぁ……
論文読みたくない…みんな難しいこと言ってる……いいじゃん「井筒スゲー」でもういじゃん…
後期始まったら…また室生犀星に追いかけられる…萩原朔太郎が真性の草食系男子だという論文もたくさん読まなきゃいけなくなる……近代もうイヤ…
本当の草食男子ってね、草木と性的な意味で繋がりたい人なんだよ……草木と姦淫したい人なんだよ……
あの有名な朔太郎さんの詩で、
「光る地面に竹が生え、
青竹が生え、
地下には竹の根が生え、
根がしだいにほそらみ、
根の先より繊毛が生え、
かすかにけぶる繊毛が生え、
かすかにふるへ。
かたき地面に竹が生え、
地上にするどく竹が生え、
まつしぐらに竹が生え、
凍れる節節りんりんと、
青空のもとに竹が生え、
竹、竹、竹が生え。」
というのがありましたが、
あれだって、浄罪詩篇とよばれていて、罪を記した詩であるとともに、
草木の姦淫妄想と無関係ではないのです。
なんだよリフレインとか「繊細・鋭利な感性」とか…間違ってないけど
朔太郎の変態さを代表する詩ですとかいう説明は必要だよ教科書め…!
近代のゼミとってる人は病みやすいらしいです。「死にたい」系の作家さん多いもんね、近代。
犀星さんも朔太郎さんも「死にたい」までは行かないにしろ、
「エッ 大丈夫かこの人」みたいなところがあるので、引き返せないところまで引きずられないようにしたいです。
あんず、やばかった。やばいところの一歩手前まで行ったので、気をつけたい。
詩人こわい。まじこわい。
しかし、ああいう、危ない世界スレスレまで行くと、人間は進歩できるんですね。
あのころの私の原稿、ヤバイよ アッチいっちゃってるもの。
今の脳みそヘチマ状態の私には考え付かないようなこと言ってる。
同一人物とは思えない アッ私か…ってなる。
なんかもう、進化したいので、またギリギリのところまでは行くんだろうなと思います。
かるた も、能 も、物語も、ギリギリを攻めるつもりで!
「地にめぐらす根、そこから感じるエネルギーが地表を輝かせて、まだ実っていないことへのもどかしさと同時に、自身の理想の中にあるあんずの花への開花の祈り、それはもどかしさだけではなく、春の喜び、賛仰、ある種の尊敬、ある種の『ひとつになりたい』願望があり、しかし朔太郎の姦淫願望とは違う、精神的な意味での融合を目指してるんじゃないか」
……そういうことを期末のレポートに書こうとするには、やっぱりギリギリ深いところまで行かなきゃいけないっぽいです。
深く入っても引きずられなければ正気を保っていられるのだろうけど、
私はどうも引きずられないと相手が何を言ってるのかわからないタイプみたいなので、
ギリギリまで引きずられてこようと思います。後期。
研究者ってつくづく変態じゃないとやっていけそうにないですね。
少なくとも近代で「引き返せなくなる」ことはないと思いたい。
芥川さんとか夏目さんとかを研究したら最後は死ぬんじゃないかなと結構本気で思う。
アレ、変なテンションになってきましたね!
終わっときます
数日ふてくされてました。
たいした内容じゃないんだけどね…
YouTubeのシーマンの実況動画を見たって報告を
長々と書いてただけ。
一時期シーマンほしくてさ~!
でも動画見て、小学生にはきつい内容だとわかりました。
すごい深い物語だったよ予想に反して…
シーマンて、ある事情により、共食いをしなければならないのですが、
そのタイミングがもう…もう…
シーマンA「お前おふくろ大事にしとけよー? 孝行したいときに親がいないってことはよくあるんだからさあ。俺らだって……」
ここでシーマンBがシーマンAを吸血。
プレイヤー「ちょおおおおおお」
淘汰しなければならないと言ったって、いいこと言ってるときに共食いするかああああ
ええ、小学生にはきついです。疲れた大人向けでした。
どうでもいいけど、死んだウシガエルって、土に埋めるのを失敗すると(土を浅く掘りすぎると)
シーマンのような面影がコンニチハするんだよ。~忘れもしない小学校5年の夏の校庭での出来事~
さて、今日のかるた会では初めて読手をやりました!
歌うの好き? って聞かれたから 好きです て答えたら
じゃあやってみようか! ってなった…
うわーぁぁぁウワぁぁっぁ
読み方にもルールがあって、
伸ばすところや歴史的仮名遣いの読み方に関しては札に書いてあったので大丈夫ですが、
秒数と抑揚が……!!
下の句を4秒で読んで、3秒伸ばして、1秒開けて、5秒で上の句を読む
そのタイミングが難しすぎたァァアァ
楽しかったので、練習しようと思います。とりあえず10月の講習会には行こう。
あー…借りた本と買った本と論文読まなきゃなぁぁ……
論文読みたくない…みんな難しいこと言ってる……いいじゃん「井筒スゲー」でもういじゃん…
後期始まったら…また室生犀星に追いかけられる…萩原朔太郎が真性の草食系男子だという論文もたくさん読まなきゃいけなくなる……近代もうイヤ…
本当の草食男子ってね、草木と性的な意味で繋がりたい人なんだよ……草木と姦淫したい人なんだよ……
あの有名な朔太郎さんの詩で、
「光る地面に竹が生え、
青竹が生え、
地下には竹の根が生え、
根がしだいにほそらみ、
根の先より繊毛が生え、
かすかにけぶる繊毛が生え、
かすかにふるへ。
かたき地面に竹が生え、
地上にするどく竹が生え、
まつしぐらに竹が生え、
凍れる節節りんりんと、
青空のもとに竹が生え、
竹、竹、竹が生え。」
というのがありましたが、
あれだって、浄罪詩篇とよばれていて、罪を記した詩であるとともに、
草木の姦淫妄想と無関係ではないのです。
なんだよリフレインとか「繊細・鋭利な感性」とか…間違ってないけど
朔太郎の変態さを代表する詩ですとかいう説明は必要だよ教科書め…!
近代のゼミとってる人は病みやすいらしいです。「死にたい」系の作家さん多いもんね、近代。
犀星さんも朔太郎さんも「死にたい」までは行かないにしろ、
「エッ 大丈夫かこの人」みたいなところがあるので、引き返せないところまで引きずられないようにしたいです。
あんず、やばかった。やばいところの一歩手前まで行ったので、気をつけたい。
詩人こわい。まじこわい。
しかし、ああいう、危ない世界スレスレまで行くと、人間は進歩できるんですね。
あのころの私の原稿、ヤバイよ アッチいっちゃってるもの。
今の脳みそヘチマ状態の私には考え付かないようなこと言ってる。
同一人物とは思えない アッ私か…ってなる。
なんかもう、進化したいので、またギリギリのところまでは行くんだろうなと思います。
かるた も、能 も、物語も、ギリギリを攻めるつもりで!
「地にめぐらす根、そこから感じるエネルギーが地表を輝かせて、まだ実っていないことへのもどかしさと同時に、自身の理想の中にあるあんずの花への開花の祈り、それはもどかしさだけではなく、春の喜び、賛仰、ある種の尊敬、ある種の『ひとつになりたい』願望があり、しかし朔太郎の姦淫願望とは違う、精神的な意味での融合を目指してるんじゃないか」
……そういうことを期末のレポートに書こうとするには、やっぱりギリギリ深いところまで行かなきゃいけないっぽいです。
深く入っても引きずられなければ正気を保っていられるのだろうけど、
私はどうも引きずられないと相手が何を言ってるのかわからないタイプみたいなので、
ギリギリまで引きずられてこようと思います。後期。
研究者ってつくづく変態じゃないとやっていけそうにないですね。
少なくとも近代で「引き返せなくなる」ことはないと思いたい。
芥川さんとか夏目さんとかを研究したら最後は死ぬんじゃないかなと結構本気で思う。
アレ、変なテンションになってきましたね!
終わっときます
PR
この記事にコメントする
無題
- 舞狐
- 2011/09/20(Tue)20:07:04
- 編集
最近更新されてないなーどしたかなー
日記読む→Σ(..`)はっ!
ふてくされてたのね~(´・ω・)ノ゛なでこなでこ←
シーマンは昔いとこがやってたー
キツいからやめなーといういとこの兄ちゃんの一言が今よみがえったw
難しいことは頭が理解しようとしないけど、臨死は生の通過点だと思った高校時代!
(中二的意味ではなく現文教科書の影響←)
日記読む→Σ(..`)はっ!
ふてくされてたのね~(´・ω・)ノ゛なでこなでこ←
シーマンは昔いとこがやってたー
キツいからやめなーといういとこの兄ちゃんの一言が今よみがえったw
難しいことは頭が理解しようとしないけど、臨死は生の通過点だと思った高校時代!
(中二的意味ではなく現文教科書の影響←)
≫舞狐ちゃんへ
- 蒼菜
- 2011/09/21(Wed)13:09:26
- 編集
うん、更新してなかったのはふてくされてたから……
Σ(´□`)なでてもらった!! ほれてまうやろ!!
そうなんだ、お兄さんが忠告をw
あれが流行ったの、小5とかそのへんだったから、小学生にはきついものがあったなあと
動画見て理解したよw
現代文の教科書何気に深いところをついてるので、教材選定委員の先生方あなどれないよね。
Σ(´□`)なでてもらった!! ほれてまうやろ!!
そうなんだ、お兄さんが忠告をw
あれが流行ったの、小5とかそのへんだったから、小学生にはきついものがあったなあと
動画見て理解したよw
現代文の教科書何気に深いところをついてるので、教材選定委員の先生方あなどれないよね。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。