今日は勉強になった! いろいろと
今日は発表会でした!
はぁぁぁぁなんかすごい「ため」になった!
視線は上げる。
若い人は、間違えてもいいから、華やかに元気よく。
左右前に戻ってくるときは、一番近いところの松を目安に。
長襦袢はまっすぐではなくナナメにきゅっとやると後の着物は重ねるだけでよくなるからラク。
襟は白。
ほかの流派の先生に、すごい親身になって教えてくださる方がいて、
わぁぁぁっぁぁすきだぁぁぁぁってなった。
あの、視線とかこう、あの威厳がありすぎて近づきがたい方もいらっしゃるから…
あんなにこやかに近づいていただいて、
すきにならないわけがない! おじいちゃん…
あの世界、お年寄りがお年寄りに見えないからおもしろいよ! 若者のほうがぶったおれそうよ!
拍子踏むのがうまいなぁってほめてもらった…この幸せ忘れない…
あと、今回私が舞った曲を、「昔自分も舞ったのよ懐かしくてキュンってしちゃった」って言ってくださった素敵マダムにわたしのほうがキュンキュンした。
そのあと貴重なお話も聞けて、
今回の発表会、いつもに増して勉強になった。不思議!
ついでに着物のたたみ方を間違えてた! 先生に思いっきり指摘された! 不思議!orz
一年生の子は、まだこの世界を見てないんだよなぁぁぁ。
まずは着物や袴のたたみ方、着方とかやらせてもらったな。
で、6月の大会で初めて能舞台とその裏側に上がり…
でも今回は6月の会は県外なので、いきなり1年生に多額の出費は厳しいので、
その6月の経験ができないんだよね。
出たお弁当がおいしかったな…昼食用にと買ったパンは明日にまわそう。
袴とは関係ないけど、帯が結べるようになりたいから、
地元のゆかたの着付け講座、申し込もうかな。帯の種類も違うけど。
着物の着付け講座って、近くで無料でやってるところあるけど、
自分で一式持ってるのが前提っぽいから断念した…
自分で一式持ってるならそっち行ってもいいと思う。
さて、以下定期ポスト。
いつもどおり
ねうろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
はぁ…21と22巻…
あのさ、目の前に23巻まであってさ、古本屋で。
あそこで23巻を涙を呑んでうつろな気分で我慢した私は偉い部類に入ると思うよ!!!!!!
リアル「はぁはぁ」しながら棚に戻した…くっorz
21,22は我慢できずに買っちゃったけど…!
はあっぁぁぁぁlもうなんなん…!! なんなんアレぇ…!(ごろごろ
本当は新刊(? 古本じゃないってこと)で全部そろえたい…そして松井先生に新たな創作がんばってもらいたい…
あの、もっとお金がたまってからそういうことしようと思います
そういう…あの、無駄な出費ってやつを…「観賞用と保存用と」みたいな無駄な出費を…
「閲覧用と松井先生応援兼保存用」になりますね
バクマンで偽探偵トラップかなんかの展開だったとき、
担当さんが「探偵ものは長期で練っていくタイプだ。後半になってネタが切れてバトルものに逃げるという展開になってしまう」とかなんとか、そのようなことをおっしゃっていたと思うが、(アニメしか見てないのでせりふが曖昧)
ネウロはそんなんじゃないんだからぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁ
あのな、ネウロは腐的な意味だけではなくて、あれは相当にキャラ萌えをするよ!
脳内がそれに侵略されてるので、そういうときって
小説でも演劇でもドラマでも、その世界に入り込むときって
あとから思い返せばそこまでのシーンじゃなくても
涙ぐんだりすると思うのだけど、
漫画で初めてそれになったァァァァァァァッ
なんなん…本当になんなん…中毒作用や…
これまだ最終巻じゃないんだぜ
展開はネタばれなどで予想がたつけど、
21,22だってネタばれで展開はわかってたのに、この威力!
それが1冊たったの410円!(例外あり・中古品はもっと安い
あああああおとくううううううううううう
22巻はちょっと本としての扱いが雑だったんで、
その22巻と、
読むのを我慢した23巻は、
今度こそ、きちんと初給料が入ってから新品を買おうと思います。
わたしそれまでなんとしてでも生きていると思う。ここで終わったらわが人生に悔いがありまくりだよ呪うぞ!
で、お金に余裕ができるころ…(あああいつのことやら
まだどこかの書店が取り扱ってたら、新品全巻そろえることを宣言する!
そんな宣言して大丈夫か大丈夫だ問題ない。そしてこのネタCMでしか知らない。ごめん。
漫画もドラマも小説も舞台も、あとゲームも、それから多分芸術、それ以外全般、
おもしろいとかおもしろくないとか、それ自体はすごい主観的な感想でしかないけど、
どうしておもしろかったのか、どの要素がつまらなかったのか、
そういう点がはっきり提示できるならそれは感想を裏付ける立派な理論的根拠になる。
ネウロからは学ぶことが多いな。私は…
その調子でさくさくとほかの本も読みたい。
というか、今回のネウロ21、22で学んだことを活かすと「読まざるを得ない」状況になった。なんということ。
む、むろうさいせいに関する論文読んでる時間がおしい…
くそっわたし詩が一番苦手なのに…! なにゆえこの授業取った…! 苦手を少しでも克服するためだよ!
あとゼミ形式に慣れるためだよ…!
ところで明日の予習などをやっていないことに気づいたときの眠気なんとかして。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。