お久しぶりの記事が愚痴ですみません
えっ私悪くなくない、むしろキレていいの私じゃない
そんな気分です、逆に笑える。父よ。
後半は限りなく「父観察日記」に。どうしてそうなった。
*** *** ***
バイト終わって家に帰ったら、父が限りなく不機嫌だった。
「うるせーよ黙っとけ」
いきなりの暴言に一体私は何をやらかしたのかと思ったが、言われた一言が。
「あんな切り方しやがって」
……はい?
ことの発端は、着信履歴にあった。
14時に休憩に入った際、ケータイを見ると、見覚えのない番号からの不在着信履歴が。
電話番号を確認したところ個人の番号なので、
サークルで番号知らない後輩とか、採用関係とか、実習関係とか、大学とか、
間違い電話とか、イタズラとか、色々な可能性が考えられた。
しかし特に昨日は、実習校に行ったばかりだったり、
二次適正検査の申し込みしたばかりだったりしたので、
個人の番号とはいえ、次の日にかかってきたのだから「大事な電話かも?」と焦る私。
急いでかけなおすと、何やらモゴモゴ言い始める相手側。
まだスマホで電話取り慣れてないので、
こっちの設定が悪いのか、電波が悪いのかと思い、
何度も「先ほどお電話いただいた者ですが、もしもし?」を繰り返す。大きな声で。
すると、次に相手から聞こえた声は。
「あっ姉ちゃん?」
…父のもの。
は? とか え? とか戸惑う私。事情を聞くと、弟のケータイを準備したらしい。
父は新しい機器を買うとすぐに試しで近場の人間に着信入れたりメール送ったりするから、
おそらくその一環として私にも着信とメールをした模様。
●私の不機嫌ポイントその1:そんな事情(弟のケータイを準備してたという事情)を知らないバイト出勤中の私のケータイで試すな。
●私の不機嫌ポイントその2:大事な電話かと思ったこの焦りを返せ。迷惑だ。
で、当然「なんだ父かよ」て反応になるわけです。
さらに、休憩に入って「さあお昼ごはんだー!o(・ヮ・)oワクワク」な時に履歴に気がついて休憩室飛び出して電話かけなおしてたので、もうさっさと休憩したい。
事情を察したからには長電話は無用だと判断。
「はいはい、わかった、じゃあね」と電話を切る。
休憩室の近くだし、家族との会話(しかもくだらない…実にくだらない…)を聞かれるのもイヤだし、急いで切った。
●父の不機嫌ポイントその1:私の電話の切り方が気に食わない。
メールにはあとで気が付き、見知らぬアドレスから空メールが(ここ重要。空メールです、空メールが)届いていた。
電話かけ直した後だから「もしかしてこれ弟のか」ってわかったが、
何も知らずにメールを先に見た場合、「これ誰からだ」って絶対疑問だったし、
一度普通のメールを装った悪徳メールを知らないアドレスから送られた例もあるので、
そのアドレスから私が弟を連想することはあり得ない。
●私の不機嫌ポイントその3:受取人(私)が知らないアドレスでメールするなら、最低限「誰から」「どうして」を入れてメールしろ。礼儀だろ。
そして、差出人不明のアドレスと、通話相手不明の電話番号から、
「弟のケータイ実験中」という共通項を見つけ出すことは不可能だった。
アドレスと番号に因果関係はまったくない。当然である。
●私の不機嫌ポイントその4:メールに、「きちんとかかるか試すために実験的に電話したけど気にするな」という点と、「その電話番号は弟のケータイのだ」という点を明記しろ。
私の言い分何か間違ってるか?(白目)
もちろん間違ってないと自己判断したうえで、家に帰ってから、
「せめてメールに事情を書くなりしてほしかった」と伝えた。
語調は、恨みっぽくなったと思う。それくらいは許してほしい。
●父の不機嫌ポイントその2:どう見たってアドレスは家族に関係あるような配列だったのに気付かないのはおかしい。
● その3:明らかに家族のだとわかるアドレスなんだから、空メールで十分だ。
● その4:お前(私)うるさい黙れ。電話口でうるさい黙れ。とにかくもう黙れ。
\(^P^)/オテアゲダー (>^P^)>アタマイターイ <(^P^<)キクミミモタナーイ
理にかなってない主張すると馬鹿にされるけど、、
理にかなってる反抗しても怒られるこの理不尽さよ。
たぶん父としては一番頭にきてるのは「電話の切り方」で、
そこを軸に感情任せに怒ってるから論理が破綻オウイェイ。
そのあとはいくら「え…だからあれは」と説明しようとしても「黙れ」「うるせえ」の二言ダッタヨ。
父親の言ってることちょとよく理解できなくて一瞬鼻で笑っちゃったよ。(え? それが原因か?)
なんなの…父親ってなんなの…電話の切り方が悪かったからって…
お前…傷ついたんならそうと言えよ…娘に乱雑に電話切られて傷つきましたって言えよ…
イラつくほうに重点置いて変な論展開してんじゃねーよ…
電話の切り方の、正しい叱り方は、礼儀とかそういう点に着目して叱ること。
父のやってるのは、「お前のせいで俺はムカっとしたんだ」とわめき散らす行為。
「俺が俺が」なんだよ。
今俺はムカついたんだぞ! ってアピールする様は、
汚れたおむつの不快さに、おむつ替えて! って泣く赤ちゃんと同じ。
父、赤ちゃん的(幼少期的)欲求が満たされてないんじゃないかなと21年観察した結果、思う。
でも、だからこそ「一人でやってきた」というプライドもあって、
そのプライドが傷つけられることをひどく嫌うし、
アイデンティティ確立期の娘や息子が拙いながらも
「一人でできるもん」「父のそれは間違ってると思う」って一人前なこと言ったりすると
「稼いでもいないガキのくせに何ができる」、「庇護下にあるくせに歯向かうな」って腹を立てる。
自分はずっとガキではいられなかったから。自分はすぐに庇護下から飛び出したから。
自分が信じるものは、家族も一緒に信じてくれているのが愛だから。
意見が反対されるのは、その愛が否定されることと同義だから。
詳しい事情なんてあんまり知らないけど、観察でそれくらいはわかる。
それがわかるようになってから、父が不機嫌だったりしても「ふーん」てなる。
小さい頃は怒られることで自分が否定されたみたいですごい悲しかったし、
(おかげで「私は生まれなきゃよかったんだウワァァン」という通過点は、
かなり早い段階で何度も経験してしまった。かわいかったあのころの私。)
中学生のころは言い返すのが怖かった。(何やら絶対的な存在だった。ヒイ)
でも今は何に傷ついて怒ってるのかだいたいわかるし、何が原因かわかるし、
どうしてそうなったのかいきさつもわかるし、理にかなってる点とただの理不尽も聞き分けられるし、
ハイハイハイハイ了解了解、そうねそうね、って感じで気にならなくなった。
まあそんなことは置いておいて、
そういえば父はやたら「電話でうるせえんだよ」って主張してたんだけど、
それって父側のケータイの音量調節の問題じゃないのかと今ふと思った。
えっ私側の設定でなんとかなるわけ? ん? よくわからないんだけど。
逆に私は父側の声が全然聞こえなくて、受信音下げてるのが問題かと思って音量上げたけど、
それが向こう側に影響するとかないよね? えっ?
iPhoneにかえてから、電話取ったことがほとんどないので、よくわからないのは事実だけど。
私いつになったら父とうまく意思疎通ができるんだろう。
不本意なことに父的考え方は幼少期の私に多大な影響を及ぼしており、
しかし当然のことながら母的考え方(父が理論だとしたら母は感情論)もきちんと基盤にあるので、
もう、父と反発しあうことこの上ないよ。
今回の件に関しては、私は少なくとも父よりは全体を把握していると考えられる。
それをわざわざ説明するのも面倒だしな。問題は放置で。ウン。
読んだ方、気分を害したり「パセリ…お前はまだそこにいるのか(哀)」もしくは「中2じゃん…(恥)」と思われたらすみません。私の悩みの9割は中2止まりなので見逃してほしいです。
父、ぼろっくそに書いてやったけど、諍いがなければ普段は良好な関係ですよ。
そう、諍いがなければね。(「そう、iPhoneならね」のノリで)
そんな気分です、逆に笑える。父よ。
後半は限りなく「父観察日記」に。どうしてそうなった。
*** *** ***
バイト終わって家に帰ったら、父が限りなく不機嫌だった。
「うるせーよ黙っとけ」
いきなりの暴言に一体私は何をやらかしたのかと思ったが、言われた一言が。
「あんな切り方しやがって」
……はい?
ことの発端は、着信履歴にあった。
14時に休憩に入った際、ケータイを見ると、見覚えのない番号からの不在着信履歴が。
電話番号を確認したところ個人の番号なので、
サークルで番号知らない後輩とか、採用関係とか、実習関係とか、大学とか、
間違い電話とか、イタズラとか、色々な可能性が考えられた。
しかし特に昨日は、実習校に行ったばかりだったり、
二次適正検査の申し込みしたばかりだったりしたので、
個人の番号とはいえ、次の日にかかってきたのだから「大事な電話かも?」と焦る私。
急いでかけなおすと、何やらモゴモゴ言い始める相手側。
まだスマホで電話取り慣れてないので、
こっちの設定が悪いのか、電波が悪いのかと思い、
何度も「先ほどお電話いただいた者ですが、もしもし?」を繰り返す。大きな声で。
すると、次に相手から聞こえた声は。
「あっ姉ちゃん?」
…父のもの。
は? とか え? とか戸惑う私。事情を聞くと、弟のケータイを準備したらしい。
父は新しい機器を買うとすぐに試しで近場の人間に着信入れたりメール送ったりするから、
おそらくその一環として私にも着信とメールをした模様。
●私の不機嫌ポイントその1:そんな事情(弟のケータイを準備してたという事情)を知らないバイト出勤中の私のケータイで試すな。
●私の不機嫌ポイントその2:大事な電話かと思ったこの焦りを返せ。迷惑だ。
で、当然「なんだ父かよ」て反応になるわけです。
さらに、休憩に入って「さあお昼ごはんだー!o(・ヮ・)oワクワク」な時に履歴に気がついて休憩室飛び出して電話かけなおしてたので、もうさっさと休憩したい。
事情を察したからには長電話は無用だと判断。
「はいはい、わかった、じゃあね」と電話を切る。
休憩室の近くだし、家族との会話(しかもくだらない…実にくだらない…)を聞かれるのもイヤだし、急いで切った。
●父の不機嫌ポイントその1:私の電話の切り方が気に食わない。
メールにはあとで気が付き、見知らぬアドレスから空メールが(ここ重要。空メールです、空メールが)届いていた。
電話かけ直した後だから「もしかしてこれ弟のか」ってわかったが、
何も知らずにメールを先に見た場合、「これ誰からだ」って絶対疑問だったし、
一度普通のメールを装った悪徳メールを知らないアドレスから送られた例もあるので、
そのアドレスから私が弟を連想することはあり得ない。
●私の不機嫌ポイントその3:受取人(私)が知らないアドレスでメールするなら、最低限「誰から」「どうして」を入れてメールしろ。礼儀だろ。
そして、差出人不明のアドレスと、通話相手不明の電話番号から、
「弟のケータイ実験中」という共通項を見つけ出すことは不可能だった。
アドレスと番号に因果関係はまったくない。当然である。
●私の不機嫌ポイントその4:メールに、「きちんとかかるか試すために実験的に電話したけど気にするな」という点と、「その電話番号は弟のケータイのだ」という点を明記しろ。
私の言い分何か間違ってるか?(白目)
もちろん間違ってないと自己判断したうえで、家に帰ってから、
「せめてメールに事情を書くなりしてほしかった」と伝えた。
語調は、恨みっぽくなったと思う。それくらいは許してほしい。
●父の不機嫌ポイントその2:どう見たってアドレスは家族に関係あるような配列だったのに気付かないのはおかしい。
● その3:明らかに家族のだとわかるアドレスなんだから、空メールで十分だ。
● その4:お前(私)うるさい黙れ。電話口でうるさい黙れ。とにかくもう黙れ。
\(^P^)/オテアゲダー (>^P^)>アタマイターイ <(^P^<)キクミミモタナーイ
理にかなってない主張すると馬鹿にされるけど、、
理にかなってる反抗しても怒られるこの理不尽さよ。
たぶん父としては一番頭にきてるのは「電話の切り方」で、
そこを軸に感情任せに怒ってるから論理が破綻オウイェイ。
そのあとはいくら「え…だからあれは」と説明しようとしても「黙れ」「うるせえ」の二言ダッタヨ。
父親の言ってることちょとよく理解できなくて一瞬鼻で笑っちゃったよ。(え? それが原因か?)
なんなの…父親ってなんなの…電話の切り方が悪かったからって…
お前…傷ついたんならそうと言えよ…娘に乱雑に電話切られて傷つきましたって言えよ…
イラつくほうに重点置いて変な論展開してんじゃねーよ…
電話の切り方の、正しい叱り方は、礼儀とかそういう点に着目して叱ること。
父のやってるのは、「お前のせいで俺はムカっとしたんだ」とわめき散らす行為。
「俺が俺が」なんだよ。
今俺はムカついたんだぞ! ってアピールする様は、
汚れたおむつの不快さに、おむつ替えて! って泣く赤ちゃんと同じ。
父、赤ちゃん的(幼少期的)欲求が満たされてないんじゃないかなと21年観察した結果、思う。
でも、だからこそ「一人でやってきた」というプライドもあって、
そのプライドが傷つけられることをひどく嫌うし、
アイデンティティ確立期の娘や息子が拙いながらも
「一人でできるもん」「父のそれは間違ってると思う」って一人前なこと言ったりすると
「稼いでもいないガキのくせに何ができる」、「庇護下にあるくせに歯向かうな」って腹を立てる。
自分はずっとガキではいられなかったから。自分はすぐに庇護下から飛び出したから。
自分が信じるものは、家族も一緒に信じてくれているのが愛だから。
意見が反対されるのは、その愛が否定されることと同義だから。
詳しい事情なんてあんまり知らないけど、観察でそれくらいはわかる。
それがわかるようになってから、父が不機嫌だったりしても「ふーん」てなる。
小さい頃は怒られることで自分が否定されたみたいですごい悲しかったし、
(おかげで「私は生まれなきゃよかったんだウワァァン」という通過点は、
かなり早い段階で何度も経験してしまった。かわいかったあのころの私。)
中学生のころは言い返すのが怖かった。(何やら絶対的な存在だった。ヒイ)
でも今は何に傷ついて怒ってるのかだいたいわかるし、何が原因かわかるし、
どうしてそうなったのかいきさつもわかるし、理にかなってる点とただの理不尽も聞き分けられるし、
ハイハイハイハイ了解了解、そうねそうね、って感じで気にならなくなった。
まあそんなことは置いておいて、
そういえば父はやたら「電話でうるせえんだよ」って主張してたんだけど、
それって父側のケータイの音量調節の問題じゃないのかと今ふと思った。
えっ私側の設定でなんとかなるわけ? ん? よくわからないんだけど。
逆に私は父側の声が全然聞こえなくて、受信音下げてるのが問題かと思って音量上げたけど、
それが向こう側に影響するとかないよね? えっ?
iPhoneにかえてから、電話取ったことがほとんどないので、よくわからないのは事実だけど。
私いつになったら父とうまく意思疎通ができるんだろう。
不本意なことに父的考え方は幼少期の私に多大な影響を及ぼしており、
しかし当然のことながら母的考え方(父が理論だとしたら母は感情論)もきちんと基盤にあるので、
もう、父と反発しあうことこの上ないよ。
今回の件に関しては、私は少なくとも父よりは全体を把握していると考えられる。
それをわざわざ説明するのも面倒だしな。問題は放置で。ウン。
読んだ方、気分を害したり「パセリ…お前はまだそこにいるのか(哀)」もしくは「中2じゃん…(恥)」と思われたらすみません。私の悩みの9割は中2止まりなので見逃してほしいです。
父、ぼろっくそに書いてやったけど、諍いがなければ普段は良好な関係ですよ。
そう、諍いがなければね。(「そう、iPhoneならね」のノリで)
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。
「パセリ生えてきた」
★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)
風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。