忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウッホ

「レントゲン要精密検査」って言われると思いのほかうろたえるね。


大学で撮ったレントゲン小さいらしいから間違いかもしれないらしいし、

可能性からして何でもない確率のが高そうなアレなんですが、
病院行くのメンドクセとか発表の準備がとかマジ空気読めよX線とか


でも学校検査で「要精密検査」って言われたの初めてだ…
オラちょっとワクワクしてきた…!(落ち着け

いつ行こう…! それだけが問題だ。



どきどき。

拍手[0回]

PR

一致


新店長に対する意見が主婦さんと一致しました! やったね!


うちの売り上げ落ちたら店長のせいだと心底思うよ…
お客さんに申し訳なくなったもん…レジやりながら泣きそうだったもん…

商品の出来が汚すぎて……!!!orz

え…店長…えっ…これ…え…(オロオロ)


店長、みんなに言うんだ、焦がしたら捨てていいって。
言われなくても捨てるよ とは思うがハイハイって聞いておいたけど、
みんな思ってる。

お ま え が 言 う な m9(^ワ^)


おまっ 焼き台離れるなよ焦げてるよ 隣の主婦さんの焼き台手伝ってる場合じゃないよ!
てか主婦さん焼くの上手だから手伝わなくていいよ!


コゲコゲなんだけど…これ…売っていいの いやよくねえよな?


とは思ったけど、主婦さんに視線で黙殺されたので泣く泣く売った。
お客さん申し訳ございません。


客「あの、その焦げてるのイヤなんですけど」

私「(ですよね!!!!)」

当たり前である。



皆の作ったやつ一通り食べて、まだ美味しいって思ったことがないそうだよ。


…舌の細胞溶けてるだろ


少なくとも店長様よりもはるかにマシだと思われるが…(^ワ^)


職場の人間関係把握能力が欠落してるんじゃないかな…
人間関係っていうか 焼き能力をさ…見誤ってると思うよ


それで地元の祭りのときに焼く気マンマンだから手に負えぬ。
しかも、「今まで何人もの人が根気強く教えてきたけどもうまいこと焼けない子」が
お気に入りらしく、その子を祭りで使うとまで言っている。

うちの店舗内部が祭りのごとくパァンするけどいいのか?
主婦さんキレるよ 確実に…!


私今日若干コゲコゲ事件でプッチンしてた。

店長「ここ補充してねー」
私「だから今やってます」

店長「コレお願いねー」
私「わかってます」

店長「(雑談で)…だと思わない?」
私「え、そうですか?(放置して補充に向かう)」

店長「忙しくて補充が間に合わなかったら言ってくれていいんだからね」
私「はぁ…(だから主婦さんにお願いしたんだが。店長は焼き台離れるなよコゲてるぞ)」



どうして皆ちゃんと店長のハナシに付き合ってあげられるの…!! オトナだなぁ…!!
教える人と教え方が間違ってるよ と思う。
だって主婦さんに掃除の仕方教えてどうすんの。
いつも若い衆がなかなか掃除しないから主婦さんがやってくれてるんだよ。主婦さんマスターなんだよ。


焼くの残念なのに 「ああ焼くのおせーオレ!」
いやもはやそういう話じゃないんだよ コゲてんだよ

滑舌悪いくせに 「オレ接客やりたいんだよねー」
いや帰れよ


フッフ フッフ イライラ

あっ いらいらすれば血圧上がりますかね? やった!

そんなワケはないけども、


かつては爆発しろと願ったマネージャー、カムバック―!!!!!!



今日は主婦さんと上がり時間が一緒だったので、以上のようなことを愚痴りながら帰りました。
大体一緒の見解だった。安心した。

だってコゲコゲ商品にトッピングしようとしたとき
「これ焦げてるけど出して大丈夫ですか」って聞いたのに
ものすごい威圧で黙殺されたから…

どうやら私がすごい困ってるだろうな、とは思っててくれたらしい。
主婦さんも困ってたし売りたくなかったらしい。でもスゴイ並んでたから。売らざるを得ず…



こんなの売るためにこのバイトしてるんじゃないやい! 
とピュアハートな心が痛んで仕方なかった。


ていうか、今日配達された会社報の、お客様からの意見コーナーに、

「焦げてる商品出されて『おいしく召し上がれますように』とか口先だけかよ。
二度と買わない」

みたいな意見があって、


私それ読んでから接客してたからもう もう泣きそうで…
まさにこの状況そのものじゃねーか…言えない、
おいしく召し上がれなんて言えないよヒイイイってなってた。


たかがバイト、されどバイトである。
私接客には力入れてるほうなので(生き残るにはそうせざるを得なかったというほうが正しい)、
本日は大変遺憾でございました。おのれ店長。

業務連絡用ノートに匿名でいろいろ書いてやろうと思った程度には おのれ店長。
なんでみんな言ってあげないの 言った方が店長のためになるよ
私バイト歴浅いけど 主婦さんとかなら言えるでしょ 言ってくださいよと思った。


最近お小言をひとつ言わないと気が済まない系お客さんが増えてきた。
今まであんまりなかったのにな…はぁ…


思うにテレビ紹介が若干誇張なのである。
我々アレの被害受けましたからね。若干ね。


わかってくれるお客さんばかりではないのが当たり前だから…
うん、最近全然バイト入れないけど、かえって店長に遭わずに済むからよかったのかな。


だめだあの店長はやくなんとかしないと。おのれ店長。

拍手[0回]

からからから


やることが全部、から回るような気がする周期

\あるあるー/




まさにソレである!(なんだと

かるたも…能も…
バイトも学問も。教職も司書も。


からからから、って。力がそのままどこかへ抜けしまっているような、
妙な手ごたえの無さ。

きもちわるい…なんだこれ。



あまりに授業に身が入らなかったので、
先日は空きコマに大学の裏山をお散歩しました。

裏山行ったことなかったんだけど、遊歩道せまっ(笑

いくつかコースがあるんですが、全部回ったとしても40分あれば余裕です。

荒涼としてました。途中木が倒れてるし…使用意義の見出せない東屋は建ってるし…



でも図書館以外で、うまいこと時間をつぶせそうなスポットではある。
また今度は写真撮って来ようと思う。


教職関係の授業ヤダーってなってた時に現実逃避しようとしてたら、
卒論ヤダーってなってた先輩と出会い、

アレ もしかして先輩もまさか… 先輩「散歩です」 ですよねー!!

となったのでおしゃべりしながら歩いてた。ので写真撮れなかった。
現実逃避とはこのことである。

我が大学の森って確か野生動物保護区域だったと思うけど、
手入れがされてない感が半端じゃなかったので、
なんていうか癒されるとかそういう効果は期待できない。

ちょっといい汗かくだけ。


せっかくお家の目の前が遊歩道なのだから、
そこを散歩したいのだけど。

いかんせん、帰宅時間が遅いので無理なのである。
これからもしバイト早上がりで時間があれば散策するのも悪くない。

むしろ私の肩こりには優しすぎるくらいなんじゃなかろうか。


さて、本当、教職の授業、落ち込んでくるんだけどどうしたらいいの。

私「落ち込む…」
友「そうなの? 私は(以下要約すると教職の授業楽しい発言)」
私「へー(余計へこむわ…)」

まるで私が何も考えてないみたいな…いやそんなこと思ってはないだろうけど、
話しぶりからするとそういう 私のささやかな劣等感が刺激されまくる会話。

から回る周期だから、余計落ち込みやすくもなるのです。

多分これは、
頑張ったつもりになって実は何もやってねーんだよというパターンか、
頑張ろうとする方向性がそもそも間違ってんだよというパターンか。

楽しい って言える側の人間になりたい。

おかしいな、前まで楽しいって言える側にいたと思うのに。おかしいな。

拍手[0回]

片付けられない


なんか急にお片付けができなくなったんだが…!

やる気の問題? それとも部屋に物が多すぎるのが問題?


私はカバンでも机でも、スペースに余裕のある限り
モノを置いたり入れたりしてしまう習性がありまして

だんだん身重になってきました。
主にカバンと部屋が。

シンプルにしたいんですが……、
どうも自分の傍に置いておきたいというか、
手に届く範囲のモノは手にしてないと不安というか、心配になるらしい。

だから本だって図書館で借りればいいものを、
手元に置きたいから買いまくって、結果読めなくて積まれてるんです。なんと無駄な!


もういいや、って思ったものはスッパリザックリ捨てられますが、
ちょっとでも思い入れがあればもう…もう捨てられないわ…
ゴミ屋敷予備軍とはこのことです。


しかも私の「もういいや」は、満足した、もう十分だ、という類よりは、
興味がなくなった、呆れた、ていうかもう本当どうでもいいや、という類であることが多いので、
物との付き合い年月日数関係がないところが暴君である。

もちろん長年お世話になって使えなくなったモノとかは、もう十分だ系「もういいや」なので
呪われないように感謝の意を述べてから捨てるようにしている。


ここ最近、私はバイトで金銭を手に入れたがゆえに、
モノが増える一方でして。

今まではなんとか整理できてたんだけど、
なんかここ数週間で一気に片付けができなくなりました。


私の精神状態も関係してるんだろうか…と言い訳てみる。


捨てなきゃね…今週の日曜はバイト終わったら捨てることに集中してお掃除してみようかな。
高校のノートとかね。

数学の大量のプリントとかね…(まだ捨ててないのか

中学生の時のテストは最近バッサリ捨てました。大学生になってやっとである。


はぁ、仕方ない。私低血圧だからテンションそんな上げて片付けとかできない。
低血圧低血圧。だから朝も起きられないし疲れも取れないんだ!(不規則睡眠のせいだろ


水曜日、健康診断だったんだけど、
中学のころから毎回「血圧低いね」と言われる。担当の人に。
運動してないからかも…

冷え性でもあるし、身体がダルい感じがするので、
こう、血行にいいことをしたい。ストレッチとか。

低血圧の人、普通よりちょっと塩分2,3g多めに取るといいらしい。ネットの噂によると。
だから朝、塩のかかった物食べると気分よくなったのかな…なるほどな…


さ、もう真夜中だけど片付けしよう。ちまちまと。(それが不規則生活を招いている

拍手[0回]

いっぱいいっぱい


には程遠いですが、気持ち的にはそんな感じ。

多分やることとか整理できてないせいで気持ちばっかり
いっぱいいっぱいな気分に陥ってる。

気のせいもたいがいにしろという話である。


15日前後になったらもう一度母校へ電話してみやう…みやう…

忘れそうである。つうか怖気づいている。アレコレに対して。


そして春にあったやる気がGWによって根こそぎ吸い取られた。
俗にいう五月病か。

教職課程を取る人と取らない人で
単位差が最大20以上ある時点で発狂である。

私今年55単位取るんだぜ…イェア…

その上司書講習選考通ったら、
違う大学通うとはいえ、私自画自賛できるかもしれないってほどには単位とるかもしれない。


自ら忙しくした気しかしないが、
私生きていられるだろうか…ガチで…

でも選考通ってほしいなー。すごく通ってほしい。


さて、激しく睡眠の質が悪く、
朝気が付いたらぬくもりを求めて、正座で丸まって寝てたというアレなので、
もう私は逝くよパトラッシュ…!

拍手[0回]

めぐる


土曜日は祖母宅へ行ってましたー

昔はちびっこばかりだったイトコたちも、
全員が小学生以上になり、
別に私と遊ばないでもみんなで遊んでるしー


みたいな状態なので、ここ数年はちょっと遊んであとは読書にひきこもる

みたいなスタンスを取ってたんですが、


今日はイトコのイトコが諸事情で来てて、
その子たちといっぱい遊んだ気がする(数年比)


私はあの子たちの中で「若くてかわいい面倒見のよい優しいおねーさん」として
記憶に残ることはできるだろうか…

それとも「ウインナーばっか食べてた変な女の人」で残るだろうか…
バーベキューだったので…遊ぶのに疲れたら「このウインナー食べてからね!」と
はぐらかす作戦に出てた。
結果的にウインナーの人みたいになってた。


私は小さい頃いろんな人に遊んでもらった気がする。
その役ってめぐるんだなーと、今日になってしみじみと思ったよ。
ついでに言えばお年玉もめぐるんですけどね…ええ…
イトコ多いよ…それがみんな子どもを持ってごらんよ 破たんするわ

私も歳を取ったものだよ…しかしこれからは永遠の20歳を歩むからどうぞよろしく。



さて、今日は遊びの傍ら、そして例のイトコのイトコが帰ってからは本を読んでました。
ばあちゃんの家行くと読書がはかどる。

テレビでも取り上げられた『舟を編む』 三浦しをん 光文社 を読んでました。

まだ読了してませんが読了してから就寝します。そんなことはさておき。


この本の魅力はいろんな人があらゆるところでレビューしてるのでそっち参照で願いたいですが、

やっぱり長きに渡る辞書編纂作業は、一世代ではとうてい終わらないもので、
各世代の人たちがめぐりながら、ひとつの指標に向かってひとつのものを編む、

改めて紙辞書万歳! と土下座したくなる勢いです。


辞書は専門書ではなく、専門書までの入門的書物である、と思ってきたのですが、
辞書は辞書という専門書なんだと認識を改めました。


これから文献検索の際や、作品の助詞・表現・語彙・歴史・成り立ち、ひとつひとつを調べるような根気のいる作業が待ち受けているだろうけど、
あんな風に多くの人が多くの時間をかけて作り上げたものなんだと想像すると、
図書館にある「貸出禁止コーナー(参考書・辞書)」が急にどっしりと深みのある空間になります。

心強くなってきた。


というわけで、明日はバイトです。14時まで。また半端だな…

新しい店長苦手。雨上がりの泥っぽい水たまりに突っ込んで溺れてしまえと思うくらいには苦手。

拍手[0回]

まんがまんがまんが



ずっと傍に居てほしいなと思う本は売らない。



「よつばと!」、「赤ちゃんと僕」、「魔人探偵脳噛ネウロ」、
「聖☆お兄さん」、「ちはやふる」、etc


漫画ばっかじゃねえか という突っ込みは受け付けない!(なんだと



で、最近ハマった漫画が、

「本屋の森のあかり」KC Kiss 講談社 磯谷友紀

である!


本屋さん舞台のマンガですー。

童話などを題材に、印象的な場面を引っ張ってきて、
それが登場人物たちの生活や人間関係に
リンクしていくストーリー展開。


いいなー本屋さん。バイトしてみたかった…(たこ焼き店員の涙)


またこの「本屋の森のあかり」の人物たちにときめきすぎてやってらんない!
こう、ひとを好きになるっていうか、抱きしめたくなるっていうか、
そういう瞬間があって、

この人たちはそのツボを的確についてらっしゃる…!!



司書講習とか司書教諭とか図書館の可能性とか限界とかについて
考えふけることが多かったためか、
ここ数カ月は本を題材にした作品によく出会う気がする。


と言っても、この作品を含めて3作品だけど、十分多い気がする。


そういえばニュースで取り上げられてた小説『舟を編む』、
あらすじからして面白そうだとは思っていたのですが、
ついに一昨日手に入れまして!


まだ読んではないのですが(20ページくらいしか…)、
わくわくしております。




今日(といっても火曜日の話)は、図書館司書講習の選考料の振込を終えて、
作文を書くために地元図書館に籠ってたのですが、

ネタはないかなー(主に図書館の可能性について)と歩き回ってたら、
あんまり行かない雑誌コーナーに行きつきました。


大学では雑誌コーナーに頼り切りですがね…(ああ…GW終わる前に一度先行論文まとめなきゃ…)


地元の図書館にも少しずつ、私がいつもお世話になっているような論文雑誌もあって、
面白いものを見つけました。

「萌え」の正体(国文学 解釈と教材の研究53(16) 2008 11)

これから…!! 読むよ…!! 鼻息荒く…!!!!!

文学の中の死(国文学 解釈と教材の研究53(11) 2008 8)

これチラっと読んだけど知らない作品だと論文読むのつらい…
でもその中の

「『記紀』における死の意味――死と生産の女神」萩野了子

という論文が面白そうなのでまた読んでみる。返却日までには!!



ちなみに今年はアレです、古事記1300年だから日本中の文学部が沸き立っているに違いない。
うちも密かに沸き立っている。ひそかに。

源氏物語のときもすごかったし、徒然草のときも(地味に、文学部関係では)すごかったけど…(内輪ネタにしか聞こえなくてつらい…)



胸がキュンキュンしてきました。本に関して。読まないくせに。これが恋…!(違うと思う


さて、明日(実質今日である)は、

なんと3時までバイトの後、時間があったら都会まで繰り出します。うへえ。
パーリィ(←)用のドレスを買わんかね? と部活の同学年内で話し合いまして。
去年はスーツで済ませたけど、あっても困らないしなーと思いつつ。

なのにこの時間!!(3:30)


わぁ…最近さえずる時間早くなってきたもんな…もうそんな季節か…
この時期は4時半くらいにはチュンチュンしてるんじゃないか?


さて、ではこれから作文の清書して(まだだったのか)、
4時半くらいにシャワーして(なんだと)、
眠りについてから8時起床…もといたたき起こされる、かな…!


だってキュンキュンしてたらこんな時間…はうぁ…思い出しキュン…


ロンハーアメトークコラボスペシャルで嫁自慢大会みたいなの見て

「なんで今まで誰もこいつらにフォークを刺してこなかったんだ」とイライラした気持ち、
「なんでこんなキレイな人が…くっ束縛男コワキモい!!」と解せぬ気持ち、

そういうささくれだった気持ちが、漫画見てたら収まってきた気がする…


余談。

母に前々から、芸能人こわい 気持ち悪い えびぞう双眼鏡越しでもきつい
って言い続けてたら、母「そういう人がイケメンと付き合ったりする」とか
冗談はよし子さんなフラグ発言してくれちゃった。

案外オーラとか顔とかが整った人を怖いとか気持ち悪いとか思う人は多い。
アルプス山脈とかカルデラ高原とか見て素直に歓心できる人もいれば
畏怖を抱く人もいる。芸術作品も同じ。


それにしても私は本日生きていけるのでしょうか?

拍手[0回]

プロフィール

HN:
パセリ村長
HP:
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:
今の表情
「パセリ生えてきた」

★今更ですが、ブログ内の絵とか写真とか文章とかの無断転用はご遠慮ください。誰もしないとは思うけど(絵とか写真とか文章的に)

風月(フヅキ)しずな で活動中。
現在過疎運営。

最新記事

(12/12)
(07/21)
(07/14)
(06/19)
(05/06)

最新コメント

[07/22 パセリ]
[07/21 希矢]
[07/15 パセリ]
[07/15 なぁ]
[07/15 まい]
[07/15 kiya]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

ブログパーツ偉人名言集MfaceレンタルWIKIメールフォームトラフィックエクスチェンジレンタル掲示板URL短縮

カウンター

時計

 

バーコード

最新トラックバック

ブログ内検索

百人一首